- スタッフブログ
- >
- 穂高建設TOP

弊社担当スタッフのブログです。現在建設中の物件の施工風景や、イベント情報、住まいづくりに役立つ情報など、穂高建設の様々な情報をお届けいたします。
-
【 親世帯との近居トラブルを防ぐ方法 】
こんにちは、皆さん。 あなたは、『近居』に興味がありますか? 近居とは、親世帯と子世帯が近い場所に住むことです。 「二世帯同居のように距離感ゼロだとつらいけど、 困った時に助け合える、程よ...
-
「 自然災害のリスクに備えましょう。 」
■皆さん、こんにちは。 先日、雨の日の出勤途中に気の毒な家を見かけました。 交通量の多い道路に面したその家は、 道路から50cmほどしか離れていません。 玄関前の道路は広く窪んで水が溜...
-
[こんなときどうするの?…洗面台の腰痛対策]
皆さん、こんにちは。 長い梅雨が明け、毎日暑いですが・・・。 体調など崩さずお過ごしでしょうか?? くれぐれも熱中症には気を付けて下さい。 今日は、「洗面台の腰痛対策」についてです。 腰痛持...
-
【 敷地調査と地盤調査 】
こんにちは、皆さん。 外観や内装、設備機器などは、ライフスタイルに合わせて柔軟に変えることができます。 2階建ての住まいを平屋にできる時代ですからね。 一方、地盤や基礎は簡単に変えられません。 ...
-
【 駐車場づくりで気を付けたいこと 】
こんにちは、皆さん。 あなたは、今使っている駐車場に満足していますか? 駐車場の幅が狭いと、ドアを全開にできません。 すると、荷物の出し入れや車の乗り降りにストレスを感じることがあります。 強...
-
「強風が多い地域に新築するなら、屋根の勾配にご用心。」
■皆さん、こんにちは。 家づくりへの関心が増すと、 視界に入る家を片っ端から観察してしまいませんか? 「広さはさっきの家の方が好きだけど、外観はこっちかな」 と新居での生活を想像しながら見比べ...
-
【 無断侵入や無断撮影は控えましょう。 】
こんにちは、皆さん。 あなたは、施工中の現場を撮影したいと思ったことはありませんか? 土台や配管、壁の内側や天井裏など、 隠れる部分は特に記録に残しておきたいですよね。 将来、不具合が発生した...
-
「 エアコンの内部洗浄による事故や火災を防ぐために 」
■皆さん、こんにちは。 NITE(独立行政法人 製品評価技術機構)に通知された 製品事故情報によると、 2015年度から2019年度の5年間に エアコンの事故は、合計263件発生しているそうで...
-
【 水害のリスクは、ある程度予想できます。 】
こんにちは、皆さん。 自然災害による被害が発生するたびに、 「そもそも、業者はリスクの高い場所を造成すべきではなかった」 「土地について勉強した人なら、その土地は選ばない」 など、様々な批...
-
「建築条件付き土地のフリープランは、本当に『フリー』?」
■皆さん、こんにちは。 あなたと家族のため、世界に一つだけの家を新築するのなら、 建売住宅を購入するより、「フリープラン」とか 「注文住宅」を手掛ける業者の方を選びたいですよね。 ...
-
【 窓は、数より面積 】
こんにちは、皆さん。 ハウスメーカーによく見られることですが、『標準仕様』を用意している業者って多いですよね。 間取りや金額などが一目でわかるので、始めて家づくりする人にとっては、とても分かりやすくて便利...
-
[こんなときどうするの?…「不満を書き出す」]
皆さん、こんにちは。 今日は、「不満を書き出す」というテーマです。 「リフォームで綺麗にはなったけど、使い勝手の悪さは以前と同じ」 「使い勝手は良くなったけど、夏の暑さと冬の寒さはそのまま」 ...
-
【 私が家づくりの情報をお届けする目的をご存知ですか? 】
こんにちは、皆さん。 業者のホームページや折り込みチラシ等で、家づくりセミナー開催のお知らせを見て 「行きたいけど怖いな」 と思ったことはありませんか? 「興味があるテーマだからセミナーに...
-
【 自宅を一定期間だけ貸したい時に役立つ『定期借家制度』 】
こんにちは、皆さん。 せっかく新築したのに、転勤や介護などの理由で 家族揃って引っ越さざるを得ない方がいます。 数年経てば新居に戻れるとわかっているので、 新居を売却するつもりはありません。 ...
-
【 家族を片付け上手にしたい?それなら… 】
こんにちは、皆さん。 賃貸住宅の収納スペースが少なくて不便だったために、 「新築したら収納スペースをたっぷり設けて、スッキリとした部屋にしよう」 と思う方は多いものです。 しかし、単に収納スペ...