『友人等に業者を紹介されるのは苦手ですか?』
2022.01.28
こんにちは、皆さん。
業者選びの情報収集の方法の一つに『紹介』というものがあります。
新築経験のある方が、
自身の家を手掛けた業者を友人等に紹介することです。
この方法だと、実際の建物を見学できるだけでなく、
契約までのやり取りや施工中の様子、引き渡し後の対応など、
業者に関する様々な情報や、施主の本音を調査できます。
しかし、
「紹介を受けた後に断ったら友人に嫌われないだろうか」
「友人と業者の関係に悪影響を与えないだろうか」
「友人とは家づくりの方針が違うけど、紹介してもらって大丈夫だろうか」
と不安になり、知る機会を逃す方がいます。
あなたなら、そんな時どう対応しますか?
皆さん、まずは、紹介を受け入れる前に、
相手の住まいを見学させてもらいましょう。
その時、住み心地や予算など、気になる点を質問してみましょう。
そして、
「この業者なら、ぜひ紹介してほしい」
と思った時だけ取り次いでもらうと良いでしょう。
紹介しようとする人の心理は、
「とても良い業者だから皆さんにも紹介したい」
という善意だけではありません。
「紹介料がもらえるの?そういえば皆さんが新築したいって言ってた!」
と、自分の利益を優先する人がいるかもしれません。
皆さん、親切心からの紹介だとしても、あなたの家づくりには合わない場合もあります。
それに、紹介を受けたからと言って必ず契約する必要はありません。
まずは、その業者を詳しく知る貴重なチャンスとして活用してみませんか?
では、また。
関連記事
-
2023.02.02『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
-
2023.01.31『睡眠の質の低下を防ぐために』
-
2023.01.23『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
-
2023.01.13『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
-
2023.01.11『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
-
2023.01.06『掃除と正しい使い方で火災を防ぎましょう。』
-
2022.12.28『付帯工事についてです。』
-
2022.12.16『客間は必要?』
-
2022.12.15『こんなときどうするの?…「不必要な提案か見極めたいとき」』
-
2022.12.14『水回りは『できるだけ』まとめましょう。』
最新記事
- 02月02日 『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
- 01月31日 『睡眠の質の低下を防ぐために』
- 01月23日 『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
- 01月13日 『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
- 01月11日 『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
カテゴリー
アーカイブ