『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その4』
2022.02.22
皆さん、こんにちは。
今日は、「こんな業者にご用心 その6」です。
「要介護」や「要支援」の認定を受けていない方は、バリアフリーなどのリフォームを行っても、介護保険の補助金を申請できません。
また、火災保険の対象に入っていない補修は、火災保険を利用できません。
しかし、業者の中には、そんな大切な部分をあえて説明せずに契約へと誘導する人がいます。
皆さん、介護保険や火災保険を利用したリフォームを勧められたときは、その場で契約せず、ケアマネージャーや保険会社などに相談すると良いでしょう。
関連記事
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
-
2023.07.19『家づくりの予算ってどう決める?』
-
2023.07.12『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』
-
2023.06.29『住居費は、収入の3割以内なら安心?』
-
2023.06.28『予算内で家づくりをするために。』
最新記事
- 09月22日 『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
- 09月20日 『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
- 09月04日 『購買の罠」に注意しましょう。』
- 08月31日 『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
- 08月21日 『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
カテゴリー
アーカイブ