『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その4』
2022.02.22
皆さん、こんにちは。
今日は、「こんな業者にご用心 その6」です。
「要介護」や「要支援」の認定を受けていない方は、バリアフリーなどのリフォームを行っても、介護保険の補助金を申請できません。
また、火災保険の対象に入っていない補修は、火災保険を利用できません。
しかし、業者の中には、そんな大切な部分をあえて説明せずに契約へと誘導する人がいます。
皆さん、介護保険や火災保険を利用したリフォームを勧められたときは、その場で契約せず、ケアマネージャーや保険会社などに相談すると良いでしょう。
関連記事
-
2023.02.02『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
-
2023.01.31『睡眠の質の低下を防ぐために』
-
2023.01.23『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
-
2023.01.13『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
-
2023.01.11『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
-
2023.01.06『掃除と正しい使い方で火災を防ぎましょう。』
-
2022.12.28『付帯工事についてです。』
-
2022.12.16『客間は必要?』
-
2022.12.15『こんなときどうするの?…「不必要な提案か見極めたいとき」』
-
2022.12.14『水回りは『できるだけ』まとめましょう。』
最新記事
- 02月02日 『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
- 01月31日 『睡眠の質の低下を防ぐために』
- 01月23日 『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
- 01月13日 『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
- 01月11日 『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
カテゴリー
アーカイブ