『こんなときどうするの?…「トイレのヒートショック対策」』
2023.02.22
皆さん、こんにちは。
今日は、「トイレのヒートショック対策」についてです。
トイレは、浴室の次にヒートショックが発生しやすい場所です。
これから一年で最も寒い時季を迎えるので、ヒートショック対策は欠かせません。
皆さん、トイレとリビングの温度差はどれくらいですか?
温度差が大きいなら、
・トイレに行く時は、暖かい上着や厚めの靴下を着用する
・窓に断熱フィルムを貼る
・暖房便座や温水で冷えを防ぐ
・トイレ用の暖房器具を設置する
などの対策をしましょう。
ヒートショック対策のために入浴前の飲酒を我慢する方はいますが、トイレの場合はそうもいきません。
高血圧などの持病がある方、高齢者、飲酒をする方は、ヒートショックのリスクが高まるので注意しましょう。
関連記事
-
2023.03.20『こんなときどうするの?…エアコンを買い替える前に』
-
2023.03.15『皆さん、家屋調査と固定資産税についてです。』
-
2023.03.14『『置き配』によるトラブルを防ぐために。』
-
2023.03.09『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その3』
-
2023.03.06『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
-
2023.03.02『新築したら登記して、皆さんの権利を守りましょう。』
-
2023.02.28『ライフイベント表に、項目を追加しましょう。』
-
2023.02.15『人気の低い不成形地ですが、ならではの良さもあります。』
-
2023.02.13『住宅ローンの借り過ぎに注意しましょう。』
-
2023.02.08『こんなときどうするの?…「浴室のコーキングの劣化」』
最新記事
- 03月20日 『こんなときどうするの?…エアコンを買い替える前に』
- 03月15日 『皆さん、家屋調査と固定資産税についてです。』
- 03月14日 『『置き配』によるトラブルを防ぐために。』
- 03月09日 『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その3』
- 03月06日 『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
カテゴリー
アーカイブ