『こんなときどうするの?…「トイレのヒートショック対策」』
2023.02.22
皆さん、こんにちは。
今日は、「トイレのヒートショック対策」についてです。
トイレは、浴室の次にヒートショックが発生しやすい場所です。
これから一年で最も寒い時季を迎えるので、ヒートショック対策は欠かせません。
皆さん、トイレとリビングの温度差はどれくらいですか?
温度差が大きいなら、
・トイレに行く時は、暖かい上着や厚めの靴下を着用する
・窓に断熱フィルムを貼る
・暖房便座や温水で冷えを防ぐ
・トイレ用の暖房器具を設置する
などの対策をしましょう。
ヒートショック対策のために入浴前の飲酒を我慢する方はいますが、トイレの場合はそうもいきません。
高血圧などの持病がある方、高齢者、飲酒をする方は、ヒートショックのリスクが高まるので注意しましょう。
関連記事
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
-
2023.07.19『家づくりの予算ってどう決める?』
-
2023.07.12『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』
-
2023.06.29『住居費は、収入の3割以内なら安心?』
-
2023.06.28『予算内で家づくりをするために。』
最新記事
- 09月22日 『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
- 09月20日 『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
- 09月04日 『購買の罠」に注意しましょう。』
- 08月31日 『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
- 08月21日 『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
カテゴリー
アーカイブ