『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
2023.09.22
皆さん、こんにちは。
今日は、「チラシの見方(オープン価格)」についてです。
オープン価格とは、メーカーではなく小売業者が決めた販売価格です。
そのため、「オープン価格より〇〇%安い!」と表示されていても、メーカーによる基準がないので、本当にお得なのかわかりにくいんです。
皆さん、もし、比較対象としてチラシにオープン価格が記載されていたら、同業他社の販売価格を調べてみましょう。
オープン価格は販売店ごとに設定できます。
手間は増えますが、「価格の目安がわからない」という不安を解消できますよ。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2023.12.01『暑さや寒さに生活を合わせることに疲れていませんか?』
-
2023.11.30『暖房器具を安全に使うための準備』
-
2023.10.11『室温が高くなると、ホルムアルデヒド濃度も高くなります。』
-
2023.10.04『築浅物件を見つけた時、あなたはどう思いますか?』
-
2023.10.03『フラット35の基礎知識』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
最新記事
- 12月01日 『暑さや寒さに生活を合わせることに疲れていませんか?』
- 11月30日 『暖房器具を安全に使うための準備』
- 10月11日 『室温が高くなると、ホルムアルデヒド濃度も高くなります。』
- 10月04日 『築浅物件を見つけた時、あなたはどう思いますか?』
- 10月03日 『フラット35の基礎知識』
カテゴリー
アーカイブ