『土地を選ぶ時は、液状化リスクも調べましょう』
こんにちは、皆さん。
能登半島地震のように、大きな揺れが発生すると地盤が液状化することがあります。
国土交通省によると、過去の地震では、
埋立地や干拓地、低地の盛土造成地や砂鉄や砂利などを採取して埋め戻した土地、
台地・丘陵部の谷埋め盛土造成地等の人工改変地で顕著な液状化被害が発生しているとか。
敷地が液状化すると、建物が傾いた、り水道管やガス管が破損する恐れがあります。
傾いた際に建物が損傷すると、土地も建物も修復しなければならないため、
復旧するまで長期間の不便な生活を強いられます。
となると、土地選びの際はできるだけ避けたいですよね。
では、液状化しやすい場所を調べるにはどうしたら良いのでしょう。
皆さん、自治体は、
『液状化危険度予測図』『液状化マップ』などの名称で、
液状化のリスクが高い場所を紹介しています。
『ハザードマップ』で複数の災害リスクを紹介している場合もあるので、
それらをぜひ確認してください。
また、
・図書館で過去の地図を調べる
・不動産会社に地歴を尋ねる
・法務局で登記簿を調べる
・国土地理院で過去の地図や航空写真を調べる
・地元住民に尋ねる
などの方法でも、土地の歴史を知ることができます。
調べた結果、
「昔は沼や池だったようだ」
「どうやら砂を多く含む地盤らしい」
「埋め立ててから数年程しか経っていないようだ」
などのリスクが判明したら、そこはできるだけ避けましょう。
リスクがある場所に新築するなら、液状化対策をしましょう。
皆さん、液状化を防ぐには、
・地盤改良して、地盤の強度や水分量を調整する
・建物の重さを軽くする
・建物の重さのバランスを調整し、地盤への負荷を均等にする
など、さまざまな方法があります。
担当者と相談し、その土地に合う対策を検討したいですね。
では、また。
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
-
2024.08.02『無駄遣いしていないのに貯金できない。そんな時は。』
-
2024.07.30【地盤改良工事は、不動沈下対策に役立ちます】
-
2024.07.25『安心を基準に選ぶなら持ち家?賃貸?』
-
2024.07.22『家づくりに対する考えをまとめてみましょう』
-
2024.06.24『こんなときどうするの?…「押し入れの湿気」』
-
2024.06.18『 皆さん、断熱方法についてです』
-
2024.06.05『強度や耐荷重を把握し、住まいを守りましょう。』
最新記事
- 08月22日 『家計の情報を共有していますか?』
- 08月20日 『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
- 08月05日 『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
- 08月02日 『無駄遣いしていないのに貯金できない。そんな時は。』
- 07月30日 【地盤改良工事は、不動沈下対策に役立ちます】