『こんなときどうするの?…「押し入れの湿気」』
2024.06.24
皆さん、こんにちは。
今日は、「押し入れの湿気」についてです。
押し入れは、空気の出入りが少ないので湿気が籠りやすいものです。
そこに、汗などの湿気を含んだ布団や衣類を収納すると、カビやダニのリスクが増えます。
断熱性が低い外壁だと、押し入れに結露が発生しやすくなるので、そのリスクはさらに増えます…。
皆さん、まずは、すのこを敷いて空気が循環できるスペースを作りましょう。
収納物を定期的に陰干ししたり、除湿シートなどで除湿するのもいいですね。
なお、起床後の布団は、しばらく経ってから収納した方が布団内の湿気を減らせます。
就寝中、布団の下に除湿シートを敷くのも良い方法です。

関連記事
-
2025.10.22『新築工事によるご近所トラブルを防ぐ為に』
-
2025.10.09『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
-
2025.10.01『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
-
2025.09.22『暮らし方に合う水栓は?』
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
最新記事
- 10月22日 『新築工事によるご近所トラブルを防ぐ為に』
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
カテゴリー
アーカイブ

