『こんなときどうするの?…「押し入れの湿気」』
2024.06.24
皆さん、こんにちは。
今日は、「押し入れの湿気」についてです。
押し入れは、空気の出入りが少ないので湿気が籠りやすいものです。
そこに、汗などの湿気を含んだ布団や衣類を収納すると、カビやダニのリスクが増えます。
断熱性が低い外壁だと、押し入れに結露が発生しやすくなるので、そのリスクはさらに増えます…。
皆さん、まずは、すのこを敷いて空気が循環できるスペースを作りましょう。
収納物を定期的に陰干ししたり、除湿シートなどで除湿するのもいいですね。
なお、起床後の布団は、しばらく経ってから収納した方が布団内の湿気を減らせます。
就寝中、布団の下に除湿シートを敷くのも良い方法です。
関連記事
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
-
2025.05.26『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
-
2025.05.23『土間がある暮らしに興味はありますか?』
-
2025.05.19『熟睡できる宿泊施設を試してみませんか?』
-
2025.05.02『こだわりが無いことに困っているなら』
-
2025.05.01『ごみ箱はどこに置く?』
-
2025.04.25『中古住宅を視野に入れるなら』
最新記事
- 07月03日 『夏の結露対策をしましょう』
- 06月18日 『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
- 06月12日 『補助金や助成金を申請する際の注意点』
- 06月03日 『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
- 05月26日 『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
カテゴリー
アーカイブ