『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
2024.08.20
皆さん、こんにちは。
今日は、「庭の除草」についてです。
今の時期は、日差しと雨が多いため、植物が勢いよく育ちます。
ガーデニングで育てている花や野菜なら成長を楽しめますが、庭の雑草は苦痛でしかありませんよね。^^;
雑草は、刈り取るより根まで除去した方が安心です。
雨がやんで土が湿っている時に抜くと、根までしっかり取り除けます。
なお、除草する面積が広い場合や、根が頑固な場合は、無理せず除草剤を使いましょう。
暑さが続く9月ごろまでは、雑草の成長期が続きます。
除草回数を減らしたい場合は、除草後に防草シートを敷くと良いでしょう。
皆さん、庭の除草は害虫対策にも役立ちます。
早朝や夕方などの涼しい時間帯に作業して、熱中症を予防したいですね。
関連記事
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
-
2025.05.26『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
-
2025.05.23『土間がある暮らしに興味はありますか?』
-
2025.05.19『熟睡できる宿泊施設を試してみませんか?』
-
2025.05.02『こだわりが無いことに困っているなら』
-
2025.05.01『ごみ箱はどこに置く?』
-
2025.04.25『中古住宅を視野に入れるなら』
最新記事
- 07月03日 『夏の結露対策をしましょう』
- 06月18日 『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
- 06月12日 『補助金や助成金を申請する際の注意点』
- 06月03日 『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
- 05月26日 『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
カテゴリー
アーカイブ