『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
2025.07.31
皆さん、こんにちは。
今日は、「冷房効率を上げたいとき」についてです。
エアコンの温度設定はいつも通りなのに、暑く感じることはありませんか?
まずは、エアコンのフィルターや冷媒ガスなど、エアコンに問題がないか調べましょう。
エアコンに問題が無い場合、
・サーキュレーターを置く場所を変えてみる
・日差しが入り込む時間帯は、遮光性の高いカーテンを閉めっぱなしにする
・窓に断熱フィルムを貼る
・窓の外側をすだれやサンシェードで覆う
などの方法を試しましょう。
なお、遮熱カーテンを閉めて部屋が暗くなるのが嫌なら、ブラインドを設置して日差しを調整する方法が良さそうです。
ブラインドは、建物の外側にも内側にも設置できますが、外付けの方が熱の侵入を防げますよ。
関連記事
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
-
2025.05.26『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
-
2025.05.23『土間がある暮らしに興味はありますか?』
-
2025.05.19『熟睡できる宿泊施設を試してみませんか?』
最新記事
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
- 07月22日 『新居に降った雨の排水計画は?』
- 07月15日 『施錠忘れと開けっ放しの窓』
- 07月03日 『夏の結露対策をしましょう』
カテゴリー
アーカイブ