[こんなときどうするの?…浴室ドア]
2017.11.18
皆さん、こんにちは。
もう梅雨の季節になりますね。(;´・ω・)
そこで今日は、「浴室ドア」についてです。
皆さんのお宅の浴室ドアを見てください。
パッキンにカビが生えていたり、細かいひび割れなどの症状はありませんか?
それらを放置すると、パッキンの劣化が早まります。
劣化が進むと水を防げなくなり、脱衣所の床を水で濡らしてしまうことがあります。
それを放置すると、やがて基礎部分まで腐食してしまいます。
皆さん、カビの発生状況によっては、浴室用カビ洗剤でも除去しきれないかもしれません。
そんな時は、パッキンを交換しましょう。
もし浴室ドアの使い勝手が悪いのなら、引き戸タイプや折れ戸タイプなど、使い勝手の良いドアに交換するのもいいですね。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2023.02.02『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
-
2023.01.31『睡眠の質の低下を防ぐために』
-
2023.01.23『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
-
2023.01.13『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
-
2023.01.11『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
-
2023.01.06『掃除と正しい使い方で火災を防ぎましょう。』
-
2022.12.28『付帯工事についてです。』
-
2022.12.16『客間は必要?』
-
2022.12.15『こんなときどうするの?…「不必要な提案か見極めたいとき」』
-
2022.12.14『水回りは『できるだけ』まとめましょう。』
最新記事
- 02月02日 『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
- 01月31日 『睡眠の質の低下を防ぐために』
- 01月23日 『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
- 01月13日 『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
- 01月11日 『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
カテゴリー
アーカイブ