[こんなときどうするの?…リフォーム写真の無断使用]
2018.02.24
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォーム写真の無断使用」についてです。
最近は、業者との連絡手段としてフェイスブックやLINEを利用する方が増えています。
そこでやり取りした写真や感想を、「before after」とか「施主の感想」として無断で公開されるとしたら…。
皆さんはどう思いますか?
確かに、リフォーム業者を選ぶ時、リフォーム前後の写真があるとイメージを掴みやすいので便利です。
しかし、それが施主の許可なく使用されているとしたらどうでしょう。
もし、皆さんがそういったことを気にしない方なら、何の問題もありません。
ですが、もし不快に思うなら、その旨を事前に告げておくことをお勧めします。
確実性を高めたい場合、書面に残すのも良い方法です。
関連記事
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
-
2023.07.19『家づくりの予算ってどう決める?』
-
2023.07.12『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』
-
2023.06.29『住居費は、収入の3割以内なら安心?』
-
2023.06.28『予算内で家づくりをするために。』
最新記事
- 09月22日 『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
- 09月20日 『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
- 09月04日 『購買の罠」に注意しましょう。』
- 08月31日 『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
- 08月21日 『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
カテゴリー
アーカイブ