[こんなときどうするの?…アンテナの固定]
2018.04.06
皆さん、こんにちは。
今日は、「アンテナの固定」についてです。
皆さんは、台風や強風の後にアンテナの様子をチェックしていますか?
アンテナが倒れると、テレビによる情報収集ができません。
強風に飛ばされたアンテナが、誰かにけがを負わせたり、モノを壊したりするかもしれません。
高所にあるので見えにくいかもしれませんが、アンテナが斜めになっていないか、サビなどの劣化はないかなど、ぜひ目視してみてください。
ところで、アンテナの倒壊や飛散の原因は、アンテナや部品の劣化だけではありません。
屋根の劣化が原因で、屋根材ごと破損する場合もあります。
すでに色あせなどの症状が出ているなら、劣化による雨漏りも心配です。
早めの点検を検討しましょう。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
最新記事
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
カテゴリー
アーカイブ