[こんなときどうするの?…在宅勤務の環境づくり]
2018.10.06
皆さん、こんにちは。
小幡の桜並木も葉桜になってきました。
今年は自粛で桜を見る機会の例年より少なかったです。
来年も桜は咲くので来年の桜を想像しながら今の状況が少しでも明るくなる様に皆で乗り越えましょう。
今日は、「在宅勤務の環境づくり」についです。
最近、テレワークや在宅ワークなど、自宅で仕事をする方が増えていますね。
通勤時間が減り、時間を有効に使えるのは良いのですが、オンとオフの切り替えは難しいものです。
皆さん、もしダイニングテーブルで作業しているのなら、空きスペースに仕事用のデスクを置いてみましょう。
あまり使っていない収納スペースがあるなら、デスクを置けるようリフォームしてもいいですね。
収納棚があれば、緩やかな間仕切りができます。
引き戸などの増設工事をしなくても、パーテーションやカーテンがあれば必要な時だけ間仕切りできます。
・生活空間と仕事空間を区切る
・仕事空間には仕事に関係したもの以外を持ち込まない
などの工夫で、メリハリをつけてみましょう。
関連記事
-
2022.05.17『家庭での香害を防ぐために』
-
2022.05.11『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
-
2022.05.06『引き渡しで鍵を受け取ったら、早速ゴキブリ対策を』
-
2022.04.27『不安要素による影響を軽減するために。』
-
2022.04.26『新居でガーデニングに挑戦したいけど続けられるか不安。そんな時は…』
-
2022.04.25『駐車場づくりで気を付けたい事』
-
2022.04.21『こんなときどうするの?…網戸の点検』
-
2022.04.18『お金や契約について、お子さんと話していますか? 』
-
2022.04.14『庭のどこでどんな事をしたいですか?』
-
2022.04.13『こんなときどうするの?…初めてのガーデニング』
最新記事
- 05月17日 『家庭での香害を防ぐために』
- 05月11日 『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
- 05月06日 『引き渡しで鍵を受け取ったら、早速ゴキブリ対策を』
- 04月27日 『不安要素による影響を軽減するために。』
- 04月26日 『新居でガーデニングに挑戦したいけど続けられるか不安。そんな時は…』
カテゴリー
アーカイブ