【 他社の家づくりについて質問してみましょう。 】
こんにちは、皆さん。
業者選びの最中は、何人もの営業マンと話します。
彼らは、普通は自社の家づくりのメリットを中心に話を進めます。
契約してもらうことが目的ですから、それは当然のことでしょう。
そんな時、皆さんがさりげなく他社の家づくりについて聞いたら?
優れた営業マンは、他社の家づくりについてもよく勉強しています。
そうすることで、自社の強みや弱みを理解できるからです。
それに、弱みを知れば、それを補うための対策も考えられます。
他社を知ることは自分の武器を増やすことにもなる、ということですね。
しかし、営業マンの中には、
他社の魅力はスルーして、欠点だけに目を向けさせようとする人がいます。
以前、鬼の首を取ったように他社の悪口を言う営業マンに出会いましたが、
不快になると同時に、彼に対する信頼感はゼロになりました。
皆さんも、そんな経験はありませんか?
今の時代の業者選びは、ネットや本などで情報収集し、
ある程度絞り込んでから複数の業者と接触するのが一般的です。
当然、それぞれの強みや弱みはある程度把握しています。
しかし、同業者でなければ知り得ない情報や、
他社の家づくりについての見解を聞きたい時もありますよね。
また、他社について尋ねることで、
その営業マンの知識や信頼度、対応力なども図ることもできます。
ですから、知りたいことはぜひ質問してください。
ところで皆さん、営業マンといえば、
事前に連絡しないで自宅に何度も売り込みに来るイメージはありませんか?
しかし、最初に
「訪問する時は、必ず事前に連絡してください」
「連絡は郵送か電話だけにしてください」
と伝えておけば大丈夫なので安心してください。
それを無視してしつこい勧誘をする営業マンなら、
契約したとしても、良いパートナー関係を築けるか疑問です。
もし、
「その業者の家づくりは気に入っているけど、営業マンはちょっと…」
という場合は、契約前に担当者の変更を要求した方が良いでしょう。
では、また。
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
最新記事
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
- 12月23日 『築後1年以上の定期点検についてです。』
- 12月20日 『平屋のメリットとデメリット』
- 11月28日 『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』