『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』

『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』 2025.07.29

こんにちは、皆さん。 新築すると、所有者は住まいの設備を維持管理しなければなりません。 その設備の一つに『浄化槽』があります。 浄化槽は、 ・単独処理浄化槽・・・トイレの汚水を処理する ・合併処理浄化槽・・・トイレを含む […]

『新居に降った雨の排水計画は?』

『新居に降った雨の排水計画は?』 2025.07.22

こんにちは、皆さん。 あなたは、 「建物には、なぜ雨どいが設置されているんだろう」 と思ったことはありませんか? 雨どいには、屋根から流れる雨水を集めて排水する役割があります。 雨どいが無いと、屋根から流れる雨水が外壁や […]

『施錠忘れと開けっ放しの窓』

『施錠忘れと開けっ放しの窓』 2025.07.15

■皆さん、こんにちは。 もうすぐ夏休みですね。 暑さで顔を真っ赤にしながら通学している子どもたちも ホッとしていることでしょう。 ところで、夏は浴室やトイレの窓を開けっぱなしにしたり、 窓を開けて就寝する方が増えるそうで […]

『夏の結露対策をしましょう』

『夏の結露対策をしましょう』 2025.07.03

皆さん、こんにちは。 梅雨だから仕方ないとはいえ、 湿度が高い日が続くと、寝苦しくて睡眠不足になったり、 だるさや疲労感で動く気力が湧かなくなったりします。 人によっては頭痛やめまいに悩むこともあるそうですが、 あなたは […]

『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』

『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』 2025.06.18

こんにちは、皆さん。 土地選びの条件の一つに『利便性』があります。 利便性とは、「便利であること、便利であることの度合い」 といった意味です。 例えば、子どもの小学校入学に合わせて新築する場合、 「初めて子どもだけで通学 […]

『補助金や助成金を申請する際の注意点』

『補助金や助成金を申請する際の注意点』 2025.06.12

■皆さん、こんにちは。 新築する時、補助金や助成金を受け取れると 負担を減らせるので助かりますよね。 とはいえ、補助金や助成金を確実に受け取るためには、 いくつかの注意点があります。 そこで今日は、 補助金や助成金を申請 […]

『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』

『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』 2025.06.03

こんにちは、皆さん。 あなたは、 「夏のキッチンで火を使って料理すると、暑くてクラクラする」 「冬の朝は、暖かい布団から出たくない」 「エアコンが苦手で、猛暑でも扇風機しか使えない」 といった経験はありませんか? 毎日の […]

『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』

『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』 2025.05.26

皆さん、こんにちは。 今日は、「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」についてです。 屋根を点検するには、 ・屋根が見える場所まで離れて双眼鏡で見る ・長い自撮り棒にセットしたスマホで撮影する ・2階のベランダから1階の屋根を […]

『土間がある暮らしに興味はありますか?』

『土間がある暮らしに興味はありますか?』 2025.05.23

こんにちは、皆さん。 高齢者世代が幼かった頃の住宅には、ごく普通に『土間』がありました。 土間は、屋内なのに土足で使える独特な空間です。 とはいえ、土間を設けると、その分居住スペースが少なくなりますよね。 それでも土間の […]

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ