『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
2023.09.22
皆さん、こんにちは。
今日は、「チラシの見方(オープン価格)」についてです。
オープン価格とは、メーカーではなく小売業者が決めた販売価格です。
そのため、「オープン価格より〇〇%安い!」と表示されていても、メーカーによる基準がないので、本当にお得なのかわかりにくいんです。
皆さん、もし、比較対象としてチラシにオープン価格が記載されていたら、同業他社の販売価格を調べてみましょう。
オープン価格は販売店ごとに設定できます。
手間は増えますが、「価格の目安がわからない」という不安を解消できますよ。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
最新記事
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
カテゴリー
アーカイブ