[こんなときどうするの?…想定外を想定する]
2017.10.22
皆さん、こんにちは。
今日のテーマは「想定外を想定する」です。
「リフォーム工事で床や壁を剥がしたら、蟻害や腐食で柱や土台がボロボロ。補修のため、想定外の追加費用が発生した」
という事例は多いものです。
複数のアンケート調査をチェックしたところ、そんな経験をした方は20~80%という結果が出ていました。
これはもう、「想定外」と捉えて良い数字ではありませんね。
皆さん、追加工事が発生すれば工期も費用も増えます。
築年数が長い場合、その可能性はより高くなると考えた方が良いでしょう。
「想定外」を想定し、余裕を持った資金計画を立てておくと安心ですね。
次回をお楽しみに...(^^♪
関連記事
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
-
2025.05.26『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
-
2025.05.23『土間がある暮らしに興味はありますか?』
-
2025.05.19『熟睡できる宿泊施設を試してみませんか?』
-
2025.05.02『こだわりが無いことに困っているなら』
-
2025.05.01『ごみ箱はどこに置く?』
-
2025.04.25『中古住宅を視野に入れるなら』
最新記事
- 07月03日 『夏の結露対策をしましょう』
- 06月18日 『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
- 06月12日 『補助金や助成金を申請する際の注意点』
- 06月03日 『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
- 05月26日 『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
カテゴリー
アーカイブ