[こんなときどうするの?…トイレに換気扇を付けたい時]
2018.08.06
皆さん、こんにちは。
今日は、「トイレに換気扇を付けたい時」についてです。
トイレに換気扇が無いため、ニオイ対策として窓を開けっぱなしにしているお宅があります。
冬は寒いし、防犯面も心配ですよね。
とはいえ、換気扇を設置するためには、壁や天井に穴を空けて電気工事をしなければなりません。
そこで、まずは換気扇以外の方法を考えてみましょう。
トイレのニオイに対応できる空気清浄機、強力な脱臭機能付きの便器、消臭・脱臭機能のある壁紙など、換気扇以外にも方法はあります。
清掃回数を増やしたり家族全員が座って使用することで、飛散物によるニオイを減らせます。
皆さん、換気扇を設置すると、外のニオイや騒音が入り込んだり、空気の流れを確保するためにドアを交換する場合があります。
まずは、他の方法で改善できないか試してみませんか?
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.10.22『新築工事によるご近所トラブルを防ぐ為に』
-
2025.10.09『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
-
2025.10.01『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
-
2025.09.22『暮らし方に合う水栓は?』
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
最新記事
- 10月22日 『新築工事によるご近所トラブルを防ぐ為に』
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
カテゴリー
アーカイブ