「家づくりを始める時、最初の最初に考えておきたいこと」
■皆さん、こんにちは。
初めての家づくりは、わからないことだらけです。
特に困るのが、
「何から始めたらいいかわからない」
ということではないでしょうか。
そのため、
「とりあえず、最新の家づくりや設備をチェックしよう」
と、あちこちの住宅展示場やモデルハウスを訪れる方がいます。
この行動を、車の購入に置き換えてみましょう。
「車が欲しい」
↓
「まずはディーラー巡りをして、軽自動車から高級車まで
最新モデルを片っ端からチェックしよう」
…あなたは、この手順をどう思いますか?
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+
_ ⊂⌒⊃
/ \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃ 「家づくりを始める時、最初の最初に考えておきたいこと」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆
■無理なく返済できる予算を知る
もし展示場レベルの豪華な新居で暮らせたとしても、
そのために限界まで借入れをしたら、生活を楽しめません。
なぜなら、入院や転職、介護などで歯車が一つでも狂ったら、
すぐに返済が滞ってしまうからです。
家づくりを始める時は、最初に
『いくらまで貸してもらえるか』ではなく
『無理なく返済できる予算はいくらか』を計算しましょう。
■どう過ごしたいか
家づくりの目的は、
生活を切り詰めてまで豪華な家を建てることではありません。
家族とより幸せに暮らすことです。
では、皆さんと家族がより幸せに暮らすには、
どのように過ごせる環境が必要ですか?
欲しいもの、必要なものがはっきりしないと、
自分の家づくりにどんな業者が合うのかわかりません。
「予算内で新築できるなら、どの業者でも良い」
という家づくりでは、ある程度の満足度しか得られません。
むしろ、後悔の方が多いことでしょう。
皆さんに合う業者を選ぶため、
自分が欲しいものを明確にしておきましょう。
+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-
【編集後記】
■灯油18リットルが重すぎて…
灯油で満タンになったポリタンクって重いですよね。
健康なら気合で何とかなるものの、
膝や腰などを痛めていると、
車に積み込むのも玄関まで運ぶのも、ただただ大変です。
それがきっかけで、広い自宅を売却して
一人暮らしに程よい一戸建てに住み替えた知人。
「最近の家は暖かいのねえ」
と、断熱性能に感動しています。
家中が暖かいと、関節がギシギシせずにラクなんだとか。
家づくりのきっかけって、本当に人それぞれですね。^^
それでは次回をお楽しみに!! (^0^)//~~
-
2023.03.20『こんなときどうするの?…エアコンを買い替える前に』
-
2023.03.15『皆さん、家屋調査と固定資産税についてです。』
-
2023.03.14『『置き配』によるトラブルを防ぐために。』
-
2023.03.09『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その3』
-
2023.03.06『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
-
2023.03.02『新築したら登記して、皆さんの権利を守りましょう。』
-
2023.02.28『ライフイベント表に、項目を追加しましょう。』
-
2023.02.22『こんなときどうするの?…「トイレのヒートショック対策」』
-
2023.02.15『人気の低い不成形地ですが、ならではの良さもあります。』
-
2023.02.13『住宅ローンの借り過ぎに注意しましょう。』
最新記事
- 03月20日 『こんなときどうするの?…エアコンを買い替える前に』
- 03月15日 『皆さん、家屋調査と固定資産税についてです。』
- 03月14日 『『置き配』によるトラブルを防ぐために。』
- 03月09日 『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その3』
- 03月06日 『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』