[こんなときどうするの?…トイレに換気扇を付けたい時]
2018.08.06
皆さん、こんにちは。
今日は、「トイレに換気扇を付けたい時」についてです。
トイレに換気扇が無いため、ニオイ対策として窓を開けっぱなしにしているお宅があります。
冬は寒いし、防犯面も心配ですよね。
とはいえ、換気扇を設置するためには、壁や天井に穴を空けて電気工事をしなければなりません。
そこで、まずは換気扇以外の方法を考えてみましょう。
トイレのニオイに対応できる空気清浄機、強力な脱臭機能付きの便器、消臭・脱臭機能のある壁紙など、換気扇以外にも方法はあります。
清掃回数を増やしたり家族全員が座って使用することで、飛散物によるニオイを減らせます。
皆さん、換気扇を設置すると、外のニオイや騒音が入り込んだり、空気の流れを確保するためにドアを交換する場合があります。
まずは、他の方法で改善できないか試してみませんか?
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2023.12.01『暑さや寒さに生活を合わせることに疲れていませんか?』
-
2023.11.30『暖房器具を安全に使うための準備』
-
2023.10.11『室温が高くなると、ホルムアルデヒド濃度も高くなります。』
-
2023.10.04『築浅物件を見つけた時、あなたはどう思いますか?』
-
2023.10.03『フラット35の基礎知識』
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
最新記事
- 12月01日 『暑さや寒さに生活を合わせることに疲れていませんか?』
- 11月30日 『暖房器具を安全に使うための準備』
- 10月11日 『室温が高くなると、ホルムアルデヒド濃度も高くなります。』
- 10月04日 『築浅物件を見つけた時、あなたはどう思いますか?』
- 10月03日 『フラット35の基礎知識』
カテゴリー
アーカイブ