『こんなときどうするの?…シロアリの痕跡』
2020.07.02
皆さん、こんにちは。
今日は、「シロアリの痕跡」についてです。
ベタ基礎は布基礎よりシロアリ被害が少ないと言われています。
しかし、ゼロではないので油断は禁物です。
皆さんのお宅も、新築時に薬剤でシロアリ対策をしたことでしょう。
その保証期間が過ぎているのなら、シロアリの痕跡が無いか、家の周囲をチェックしてみましょう。
皆さん、床でフワフワしているところはありませんか?
・襖や障子の立て付けが悪くなった
・壁を叩くと、今までとは違って空洞のような音がする
・庭の枯れ木に虫が食べたような跡がある
・小さく盛り上がった土が、外から床下まで続いている
などの症状はありませんか?
もしあるなら、すでにシロアリの被害が出ているかもしれません。
早期発見できれば、被害を最小限に抑えられます。
「これはシロアリの痕跡かもしれない」と思ったら、すぐに施工業者か専門業者に点検を依頼しましょう。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
最新記事
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
カテゴリー
アーカイブ