『こんなときどうするの?…トイレの冷え対策』
2022.01.26
皆さん、こんにちは。
今日は、「トイレの冷え対策」についてです。
寒いトイレは、ヒートショックのリスクが高い場所です。
排便の際にいきむ方、糖尿病や高血圧などの持病を持つ方がいる住まいでは、ヒートショックを防ぐための温度管理が欠かせません。
費用を抑えたい場合、暖房器具の設置や暖房便座への交換、断熱性の高い窓への交換、内窓の設置などが良いでしょう。
寒さが厳しい場合は、断熱材の設置、床暖房の導入といった方法もあります。
なお、暖房器具を選ぶ時は火災のリスクに注意しましょう。
オンオフが面倒なら、人感センサー付きがお勧めですよ。
関連記事
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
-
2023.07.19『家づくりの予算ってどう決める?』
-
2023.07.12『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』
-
2023.06.29『住居費は、収入の3割以内なら安心?』
-
2023.06.28『予算内で家づくりをするために。』
最新記事
- 09月22日 『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
- 09月20日 『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
- 09月04日 『購買の罠」に注意しましょう。』
- 08月31日 『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
- 08月21日 『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
カテゴリー
アーカイブ