『家計を把握していなければ資金計画はできません。』
こんにちは、皆さん。
家づくりの資金を貯めるには、家計の見直しが欠かせません。
そのためには、何らかの方法で毎月の収支を管理しなければなりません。
皆さんは、毎月の収入と支出をどのように管理していますか?
「収入」は給与明細や通帳を見れば一目瞭然ですが、問題は「支出」です。
最も一般的な方法は、エクセルや家計簿に記録することでしょう。
それが面倒なら、
・自分に合った家計簿アプリを探す
・費目別に袋分けして、残った金額から支出額を把握する
・費目ごとにキャッシュレス決済を使い分ける
など、別の方法を探してみましょう。
ところで皆さん、
「すぐにできる節約の方法は?」
と尋ねられた時、多くの人が思いつくのが
・食費を減らす
・テレビや照明をつけっぱなしにしない
・家族旅行などのレジャーを減らす
・買いたいものがあっても我慢する
といった方法だそうです。
確かに今すぐできる方法ですが、我慢し続ける節約法はストレスが溜まりませんか?
その反動で散財したら元も子もありません。
それなら、節約してもストレスが少ない費目から見直してみましょう。
私のおススメは、「通信費」と「保険料」です。
(「家賃」が最も大きな支出かと思いますが、引っ越し代などの費用が発生するので、今回は触れません。)
まずは通信費についてです。
最近は、格安SIMサービスが充実していますよね。
電力とのセット契約など、よりお得になるプランもあります。
地域によって内容が違うので、あなたが暮らす地域にどんなサービスがあるのか調べてみるといいですね。
ただし、山間部など一部の地域では、大手キャリアでないと電波が届かない場合があります。
また、格安SIMは回線が込み合うと繋がりにくくなる恐れがあります。
混み合う時間帯、混み合う場所での使用が多いなら、現在契約中のキャリアで料金プランの見直しを検討してみましょう。
今年は、料金プランの改定や解約金の変更など、スマホに関する様々な出来事が話題になりました。
料金プラン改定後、###name###さんは最適プランのシミュレーションをしましたか?
もしまだなら、一度試しておきましょう。
もしかしたら、今より良いプランが見つかるかもしれませんよ。
皆さん、今日は、
・家計を管理する方法を探すこと
・通信費を見直すこと
の2点についてお話しました。
長くなったので、保険料については次回お話しますね。
-
2023.01.23『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
-
2023.01.13『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
-
2023.01.11『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
-
2023.01.06『掃除と正しい使い方で火災を防ぎましょう。』
-
2022.12.28『付帯工事についてです。』
-
2022.12.16『客間は必要?』
-
2022.12.15『こんなときどうするの?…「不必要な提案か見極めたいとき」』
-
2022.12.14『水回りは『できるだけ』まとめましょう。』
-
2022.12.13『断熱方法についてです。』
-
2022.12.07『落葉樹の観察に最適な時期です。』
最新記事
- 01月23日 『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
- 01月13日 『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
- 01月11日 『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
- 01月06日 『掃除と正しい使い方で火災を防ぎましょう。』
- 12月28日 『付帯工事についてです。』