『電気料金の値上げが続いていますね…。』
皆さん、こんにちは。
大手電力会社10社のうち、9社が
3月の家庭向け電気料金を2月と比べ値上げする見通しです。
さらに、大手都市ガス4社も揃って値上げする見込みです。
標準的な家庭の値上げ幅は数百円なので、
一見、それほど負担に感じないかもしれません。
しかし、1年前と比べると1,000円以上も値上がりしています。
そのほかにも、最近は、食品や嗜好品、紙製品など、
生活に欠かせないアイテムの値上げが続出しています。
塵も積もれば山となります。
これはもう、やりくりのスキルアップが欠かせませんね。^^;
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+
_ ⊂⌒⊃
/ \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃ 「 電気料金の値上げが続いていますね…。 」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆
■値上げの理由
原油や火力発電の燃料である液化天然ガス(LNG)などの
輸入価格の上昇が続いています。
また、この冬の厳しい寒さにより電力需要が増加するとの予想や、
天候不良により再生可能エネルギーの供給量が安定しないこと、
原発の稼働率が低いことなども理由として挙げられています。
(再生可能エネルギーとは、太陽光・風力・地熱などのように、
自然界に存在するエネルギーのことです。)
■冬の使用量を減らすために
原油や液化天然ガスの需要は世界的に高いので、
価格は今後も高止まりすると予想されています。
とはいえ、冬の無理な節電は、健康を損なう恐れがあります。
・建物の断熱性を高める
・長時間使用しない機器のプラグを抜くなどして待機電力を減らす
・見ないテレビや不要な照明はこまめに消す
・カーテンや断熱シートなどで冷気の侵入を防ぐ
・エアコンは自動運転にし、サーキュレーターや扇風機を併用する
などの方法で、無駄を減らし効率良く使いましょう。
■もう一工夫
暖房器具のフィルターのこまめな掃除は、
電気代節約だけでなく火災予防にも役立ちます。
また、エアコンの室外機の周りのモノを片付けることは、
見映えを良くするだけでなく、暖房効率の向上にも役立ちます。
最近は、一人用のこたつやホットカーペットなど、
少ない消費電力で必要な分だけ暖める暖房器具が増えています。
低温やけどや乾燥などに注意しつつ、
暮らし方に合う暖房器具を探してみましょう。
+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-
【編集後記】
■体感温度
今、皆さんがいる部屋の湿度はどれくらいですか?
湿度を上げると体感温度も上がります。
「室温は適正なのに肌寒いな…」
と感じる部屋は、乾燥による肌やのどのダメージも心配です。
なお、湿度が40%以下になると、ウイルスによるリスクが高まります。
60%以上になると、カビによるリスクが高まります。
皆さん、冷え性で寒さによる影響を受けやすいなら、
加湿で湿度を補いつつ、3つの首(首・手首・足首)や、
4つめの首(くびれ)も保温するといいですよ。^^
それでは次回をお楽しみに!! (^0^)//~~
-
2023.02.08『こんなときどうするの?…「浴室のコーキングの劣化」』
-
2023.02.02『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
-
2023.01.31『睡眠の質の低下を防ぐために』
-
2023.01.23『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
-
2023.01.13『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
-
2023.01.11『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
-
2023.01.06『掃除と正しい使い方で火災を防ぎましょう。』
-
2022.12.28『付帯工事についてです。』
-
2022.12.16『客間は必要?』
-
2022.12.15『こんなときどうするの?…「不必要な提案か見極めたいとき」』
最新記事
- 02月08日 『こんなときどうするの?…「浴室のコーキングの劣化」』
- 02月02日 『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
- 01月31日 『睡眠の質の低下を防ぐために』
- 01月23日 『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
- 01月13日 『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』