『こんなときどうするの?…雨どいの点検』
2022.06.16
皆さん、こんにちは。
今日は、「雨どいの点検」についてです。
今年も、梅雨の時期になりましたね。
雨どいに枯れ葉や枝、土やゴミなどが詰まっていると、スムーズに排水できません。
詰まりがひどいと、雨どいだけでなく外壁まで傷めることがあります。
皆さん、雨どいを目視できなくても、
・雨どいに雑草が生えている
・晴れた日に雨どいから水が滴ることがある
・ハトやスズメの住処になっている
・雨が降ると、雨どいから水があふれる
などの症状があれば、雨どいが詰まっている可能性があります。
一般の方による高所作業は危険なので、専門業者に点検を依頼しましょう。
関連記事
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
-
2025.05.26『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
-
2025.05.23『土間がある暮らしに興味はありますか?』
-
2025.05.19『熟睡できる宿泊施設を試してみませんか?』
-
2025.05.02『こだわりが無いことに困っているなら』
-
2025.05.01『ごみ箱はどこに置く?』
-
2025.04.25『中古住宅を視野に入れるなら』
最新記事
- 07月03日 『夏の結露対策をしましょう』
- 06月18日 『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
- 06月12日 『補助金や助成金を申請する際の注意点』
- 06月03日 『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
- 05月26日 『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
カテゴリー
アーカイブ