『こんなときどうするの?…雨どいの点検』
2022.06.16
皆さん、こんにちは。
今日は、「雨どいの点検」についてです。
今年も、梅雨の時期になりましたね。
雨どいに枯れ葉や枝、土やゴミなどが詰まっていると、スムーズに排水できません。
詰まりがひどいと、雨どいだけでなく外壁まで傷めることがあります。
皆さん、雨どいを目視できなくても、
・雨どいに雑草が生えている
・晴れた日に雨どいから水が滴ることがある
・ハトやスズメの住処になっている
・雨が降ると、雨どいから水があふれる
などの症状があれば、雨どいが詰まっている可能性があります。
一般の方による高所作業は危険なので、専門業者に点検を依頼しましょう。
関連記事
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
-
2023.07.19『家づくりの予算ってどう決める?』
-
2023.07.12『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』
-
2023.06.29『住居費は、収入の3割以内なら安心?』
-
2023.06.28『予算内で家づくりをするために。』
最新記事
- 09月22日 『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
- 09月20日 『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
- 09月04日 『購買の罠」に注意しましょう。』
- 08月31日 『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
- 08月21日 『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
カテゴリー
アーカイブ