ブログ

『住宅ローンは何歳までに返済しますか?』

2022.09.13

■皆さん、こんにちは。

数十年前は、定年といえば55歳でした。

しかしこれからは、60歳未満の定年禁止、

65歳までの定年延長による雇用の確保だけでなく、

定年制の廃止や70歳までの定年引上げなど、

高齢になっても働くことが求められています。

住宅ローンの返済計画を立てる時、

定年までに完済することを目標にする方は多いものです。

定年の概念が変わると返済計画にも影響があるのでしょうか。

+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+

     _    ⊂⌒⊃
  /  \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                      
┃ 「 住宅ローンは何歳までに返済しますか? 」 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆

■精神的な負担

住宅ローンの返済期間を30~35年の長期に設定すれば、

月々の返済負担を軽減できます。

しかし、40歳で35年ローンなら完済は75歳。

ずっと健康に働けるなら大丈夫かもしれませんが、

その年齢までローンを抱えるのは精神的な負担が大きそうです。

実際、若い世代でも、

住宅ローンのプレッシャーが原因で賃貸暮らしを選ぶ方もいます。

住宅ローン契約後も、プレッシャーや不安に悩む方もいます。

■60歳を目安にするなら

家づくりする方の中には、漠然とした憧れはあるものの、

なかなか決断できなかった方もいるとか。

しかし、30年ローンを組むなら30歳までに動く必要があります。

60歳までの返済計画を立てる場合、

家づくりを先延ばしにするほど返済期間が短くなるので、

月々の返済額を増やすか予算を減らすか、どちらかを選択することになります。

■無理の無い計画を

子育て中だと、

「子どもを伸び伸びと育てるなら広さは欠かせないよね」

と思いがちです。

しかし、それは子どもが巣立つまでの期間限定。

子育て終了後に

「広すぎて手に余る」

「ガランとして寂しい」

と嘆く方もいることを踏まえると、

数十年後の暮らしまで想像して検討した方が良さそうです。

皆さん、広さの分だけ建築費用も維持費も増えます。

伸び伸びとした生活を楽しむには、

防音性の追求や間取りの工夫など、広さ以外の方法もあります。

予算を増やすために無理をするより、

限られた予算を有効に活用する方が老後の負担を減らせます。

担当者の知識を存分に提供してもらいながら、

無理の無い計画を立てましょう。

+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-

【編集後記】

■減収を前提に

日本労働組合総連合会の調査によると、

60歳以降も働くシニアの『仕事満足度』は70.3%ですが、

『賃金満足度』は、わずか44.0%だとか。

定年制の変更に伴い、今後の賃金満足度は向上するかもしれませんが、

60歳以降に収入が減ることを前提とした資金計画を立てた方が、

不安も減らせそうですね。

それでは次回をお楽しみに!!  (^0^)//~~

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ