『あなたの家づくりは、親戚や知人のためではありません。』
2022.09.16
こんにちは、皆さん。
新築をきっかけに、風水や家相に関心を持つ方って多いですよね。
家族とより幸せに暮らすための家づくりですから、
「運気を上げたい」
「縁起が悪いといわれる要素は、できるだけ排除したい」
と思うのは当然のことです。
しかし、敷地の形状や周辺環境などとの関係上、『北東にトイレ』など、タブーとされる配置にせざるを得ないことはあります。
また、家相や風水に焦点を当てた結果、家族の生活に焦点が合わず、暮らしにくい間取りになることもあります。
全ての要件を満たせば良いというものではないのです。
皆さんには、風水や家相より気にしてほしいことがあります。
それは、『健康で快適に暮らすには?』という視点です。
・採光や換気に適した窓を設け、爽やかな玄関にする
・風の通り道を考慮した窓の配置で、各部屋を効率よく換気する
・適切な場所に設けた収納スペースで、片付けや掃除の負担を減らす
・日差しが強いキッチンは、食べ物が傷みやすく暑さが厳しいので日差し対策をする
・シックハウス症候群の原因となる建材や家具は避ける
・ヒートショックを防ぐため、断熱性を高めて温度差を無くす
など、さまざまなアイデアがあることでしょう。
じつは、それらの中には、風水や家相に共通するものが少なくありません。
運気を上げるにも縁起を良くするにも、気の巡りが良く、明るく清潔な環境は欠かせません。
そしてそれは、家族が健康に暮らせる環境でもあるのです。
先輩施主の中には、風水や家相が好きな親せきや知人に間取りを批判され、大切な新居に愛情を持てなくなった方がいます。
しかし、家族がより健康で幸せに暮らせる家づくりができたのなら、それが何よりだと思いませんか?
なぜなら、皆さんの家づくりは、親戚や知人のために行うものではないのですから。
関連記事
-
2023.02.08『こんなときどうするの?…「浴室のコーキングの劣化」』
-
2023.02.02『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
-
2023.01.31『睡眠の質の低下を防ぐために』
-
2023.01.23『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
-
2023.01.13『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
-
2023.01.11『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
-
2023.01.06『掃除と正しい使い方で火災を防ぎましょう。』
-
2022.12.28『付帯工事についてです。』
-
2022.12.16『客間は必要?』
-
2022.12.15『こんなときどうするの?…「不必要な提案か見極めたいとき」』
最新記事
- 02月08日 『こんなときどうするの?…「浴室のコーキングの劣化」』
- 02月02日 『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
- 01月31日 『睡眠の質の低下を防ぐために』
- 01月23日 『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
- 01月13日 『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
カテゴリー
アーカイブ