『こんなときどうするの?…エアコンの水漏れ』
2022.09.30
皆さん、こんにちは。
今日は、「エアコンの水漏れ」についてです。
エアコン本体から水が垂れたり、風に乗って水が飛んで来ることがあります。
そんな時は、フィルター掃除をしてから屋外に出て、室外機にあるドレンホースの状態を確認しましょう。
ドレンホースが曲がっていたり塞がれていたら、正しい状態に戻しましょう。
それでも水漏れが続くなら、ドレンホース内にゴミや水垢が詰まっているかもしれません。
掃除機で吸い出しても良いのですが、水が原因で掃除機を傷める恐れがあります。
ドレン詰まり取りポンプなら、専用器具なので安心して使えます。
なお、設置して間もないのに水漏れするなら、設置不良が原因かもしれません。
購入先に連絡して、問題なく設置できているか確かめてもらいましょう。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.10.09『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
-
2025.10.01『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
-
2025.09.22『暮らし方に合う水栓は?』
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ