『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その3』
2023.03.09
皆さん、こんにちは。
今日は、「こんな業者にご用心 その3」です。
皆さんは、
「この外壁は、今すぐ補修しないと危険です」
「遠目から見ても分かるほど屋根の劣化が進んでいます」
と言われたら、どう対応しますか?
確かに、色褪せは劣化のサインです。
放置すると、見た目が悪くなるだけでなく、ひび割れや剥離などにより雨水によるダメージを受けやすくなります。
とはいえ、家族や他の業者に相談する猶予を与えないほど契約を急かしたり、恐怖心をあおる手法は、誠実な業者がすることではありません。
皆さん、きちんと検査をしないまま不安をあおり、契約を急かす業者は危険です。
どんなに不安になっても、業者の都合に合わせて契約してはいけません。
施工業者や専門業者などにも点検を依頼し、十分に納得した上で必要な補修をしましょう。

関連記事
-
2025.10.22『新築工事によるご近所トラブルを防ぐ為に』
-
2025.10.09『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
-
2025.10.01『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
-
2025.09.22『暮らし方に合う水栓は?』
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
最新記事
- 10月22日 『新築工事によるご近所トラブルを防ぐ為に』
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
カテゴリー
アーカイブ

