『無駄遣いしていないのに貯金できない。そんな時は。』
こんにちは、皆さん。
賃貸住宅の家賃を支払いながら家づくりの資金を貯めるのは大変です。
そんな中、頑張って節約をしているにも関わらず、
「無駄遣いをしていないのに貯金が増えない…」
と悩む方がいるとか。
あなたも、そんな経験がありますか?
『無駄遣い』とは、必要ではない支出のことです。
例えば、普通に暮らすための電気代は必要な支出ですが、
照明やテレビをつけたまま寝落ちした時の電気代は無駄遣いです。
そのほか、
・安さに惹かれて購入したものの、すぐに飽きた服や雑貨
・買っただけで満足して、ほとんど使っていない健康・美容器具
・水筒を持参すれば買わずにすんだ飲料
・ATMの時間外手数料
なども無駄遣いと言えるでしょう。
皆さん、必要だと思って購入したものでも、
後で考えればそこまで必要ではなかったという場合もあります。
そんな支出を見つけるため、レシートにチェックを入れてみましょう。
レシートには、
・必要な商品を適正な金額で購入した→「〇」
・必要な商品を割高な金額で購入した→「△」
・必要とは言えない商品を購入した →「×」
というように、商品ごとに印をつけます。
そして、必要な支出と不必要な支出を記録して視覚化します。
一週間単位でも一カ月単位でも構いません。
あなたが続けやすい方法で記録しましょう。
そして、
「我が家の無駄遣いで、特に気になるのは外食費と交際費かな」
「給料日の週は、他の週より無駄遣いが多いな」
と問題点が見えてきたら、
「外食は月〇回、〇千円まで」
「友人と会う時は、お酒が入る夜ではなくランチにしよう」
と、予算や対策を検討しましょう。
皆さん、クレジットカードなどのキャッシュレス決済は、とても便利です。
しかし、
・手元に現金が無くても買い物できるので、衝動買いしやすい
・使った金額を管理していないと、請求額が多くて赤字になることがある
などのデメリットがあります。
家計簿をつけて収支を管理できれば理想的ですが、
家計簿が苦手な方もいますよね。
そんな時は、キャッシュレス決済と連動したアプリや、
レシートを撮影するだけで管理できるアプリのように
自分が使いやすい家計簿アプリを探したり、
「週の予算は〇万円」
と決め、支払い方法を現金のみにしてみましょう。
では、また。
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
-
2025.05.26『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
最新記事
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
- 07月22日 『新居に降った雨の排水計画は?』
- 07月15日 『施錠忘れと開けっ放しの窓』