『こんなときどうするの?…「自宅の耐震診断」』
2025.04.21
皆さん、こんにちは。
今日は、「自宅の耐震診断」についてです。
政府は、南海トラフ地震の新たな被害想定を発表しました。
前回より被害の拡大が想定されているため、自宅の対策も欠かせません。
南海トラフ巨大地震対策の取り組み状況は、2023年時点で
・住宅耐震化・・・90%
・家具の固定・・・36%
となっています。
100%になれば、家具の転倒や落下物による死者数を、いずれも7割減らせるそうです。
皆さん、耐震化診断の対象は旧耐震基準の住宅ですが、新耐震基準で建築された住宅でも依頼することはできます。
もし、
・外壁にヒビがある
・扉や障子が開閉しにくくなった
などの理由で自宅の耐震性に不安を感じているなら、お住まいの自治体や耐震診断事業者に相談しましょう。

関連記事
-
2025.10.22『新築工事によるご近所トラブルを防ぐ為に』
-
2025.10.09『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
-
2025.10.01『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
-
2025.09.22『暮らし方に合う水栓は?』
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
最新記事
- 10月22日 『新築工事によるご近所トラブルを防ぐ為に』
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
カテゴリー
アーカイブ

