ブログ

『ごみ箱はどこに置く?』

2025.05.01

■皆さん、こんにちは。

家づくりした方の中には、
ごみを置く場所が必要なことを忘れていたために、
置き場所に困ったりニオイに悩まされたりと後悔した方がいます。

地域によって分別方法や収集サイクルは異なりますから、
新築予定地に合う方法で対策を考えたいですね。

+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+

     _    ⊂⌒⊃
  /  \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                      
┃ 「ごみ箱はどこに置く?」 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆

■便利な場所は?

最も便利なのは、移動しなくても手が届く場所です。

しかし、
・作業動線にかかるので倒しやすい
・視界に入るので気になる
・デッドスペースを有効活用したい
などの理由で、離れた場所に置くこともあるでしょう。

そんなときは、
・生ごみ用のごみ箱をシンクの引き出しや扉に掛ける
・消しカス用のごみ箱を机の上に置く
・鼻をかんだティッシュ用のごみ箱をベッドに吊るす
・洗面所で使った綿棒やコットン用のごみ箱を壁や鏡に取り付ける
などのように、手元に小さなごみ箱を置くと便利です。

■分別する種類と量を把握

まずは、新築予定地のごみの分別を調べましょう。
可燃ごみ、不燃ごみ、有害ごみのほか、
資源ごみとして、スチール缶、アルミ缶、ペットボトル、
新聞、チラシ、雑紙、段ボール、古着、プラスチックのように、
細かく分別する地域もあります。

分別する種類と、収集日までに発生するごみの量を把握すると、
ごみの収納に必要なスペースがわかります。

■分別ごみの置き場は?

分別ごみをキッチンに置く予定なら、
間取りを決める際に、その量に適した置き場を確保しましょう。

ごみ箱を隠したいなら、
シンク下や扉付きのパントリーなどが良いでしょう。

屋外やベランダに置く予定なら、悪臭対策や強風対策のほか、
・侵入犯罪の足場に使われないように
・放火犯に狙われないように
・カラスなどにごみを荒らされないように
なども意識して、ゴミ箱の種類や置き場を決めましょう。

+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-

【編集後記】

■玄関

風水では、玄関は運気が出入りする場所とされています。

ごみを置くと良い運気を呼び込めないため、
風水が気になる方は、ごみ箱を置くことも、
翌朝出すごみを仮置きすることも避けた方が良さそうです。

ごみを置くことに慣れた方にはストレスかもしれませんが、
玄関がスッキリするので、突然の来客時にも慌てずに済みますよ。

それでは次回をお楽しみに!!  (^0^)//~~

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ