『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
2025.05.26
皆さん、こんにちは。
今日は、「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」についてです。
屋根を点検するには、
・屋根が見える場所まで離れて双眼鏡で見る
・長い自撮り棒にセットしたスマホで撮影する
・2階のベランダから1階の屋根を目視する
などの方法があります。
屋根材の割れ・ズレ・色褪せなどが無いか確認しましょう。
屋根裏の点検は、クローゼットなどの天井に設置された点検口から行います。
湿気がこもっていないか、シミ・異臭・腐食などが無いか確認しましょう。
屋根裏に腐食などの症状があるなら、屋根からの雨漏りが心配です。
早めに業者に相談して、被害の拡大を防ぎましょう。

関連記事
-
2025.10.22『新築工事によるご近所トラブルを防ぐ為に』
-
2025.10.09『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
-
2025.10.01『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
-
2025.09.22『暮らし方に合う水栓は?』
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
最新記事
- 10月22日 『新築工事によるご近所トラブルを防ぐ為に』
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
カテゴリー
アーカイブ

