【 コツは『少なく、低く、短く』です。 】
こんにちは、みなさん。
「人生で最大の買い物は?」
と尋ねられた時、真っ先に思い浮かぶ答えは『家』でしょう。
現金で一括払いするのなら正解ですが、
住宅ローンを利用して支払う人にとっての正解は『住宅ローン』です。
住宅ローンの返済方法には
『元利均等返済』と『元金均等返済』の2種類があります。
元利均等返済とは、毎月の『返済額』を一定にする方法です。
長所は、返済額が一定なので計画を立てやすいこと。
短所は、残高の減り方が遅いので総支払額が高くなることです。
元金均等返済は、毎月返済する『元金の額』を一定にし、
それに前回返済から今回までの利息を加算して支払う方法です。
長所は、元金の減りが早いので総支払額を抑えられること。
短所は、
・元金が多いと利息が高いので、支払いの負担が大きい
・返済額に対応できるだけの収入が必要なので、
審査によっては希望通りの融資を受けられないことがある
ことなどです。
なお、元金均等返済を取り扱っていない金融機関もあるので、
この方法を希望する場合には事前の確認が欠かせません。
ところでみなさん、毎月の返済額を減らす方法として
『返済期間を長くする』というものがあります。
確かに毎月の負担は減りますが、
返済期間が長くなるほど総支払額は増えてしまいます。
例えば、全期間1%の金利で2000万円の融資を受けたとします。
返済期間を35年とすると、毎月の返済額は56,457円。
総支払額は23,711,746円です。
返済期間を5年縮めると、毎月の返済額は64,327円。
毎月の負担は7,870円増えます。
しかし、総支払額は23,157,879円になるので
553,867円の節約ができるんです。
みなさん、この差は大きいですよね。
返済期間を長く設定すれば毎月の返済額が減るので
新築予算を増やすための提案ができます。
施工業者は大喜びです。
同じ金額を融資するとしても、
返済期間が長ければ長いほど支払利息は増えます。
金融業者は大喜びです。
…では、みなさんは?
何だかモヤモヤした気分になりませんか?
住宅ローンを組む際は、業者や金融機関任せにしてはいけません。
目先の支払額に安心し、必要以上の家づくりをするのはお勧めできません。
総支払額を減らすなら
『借りる額は少なく、金利は低く、返済期間は短く』
を意識しましょう。
では、また。
-
2023.12.01『暑さや寒さに生活を合わせることに疲れていませんか?』
-
2023.11.30『暖房器具を安全に使うための準備』
-
2023.10.11『室温が高くなると、ホルムアルデヒド濃度も高くなります。』
-
2023.10.04『築浅物件を見つけた時、あなたはどう思いますか?』
-
2023.10.03『フラット35の基礎知識』
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
最新記事
- 12月01日 『暑さや寒さに生活を合わせることに疲れていませんか?』
- 11月30日 『暖房器具を安全に使うための準備』
- 10月11日 『室温が高くなると、ホルムアルデヒド濃度も高くなります。』
- 10月04日 『築浅物件を見つけた時、あなたはどう思いますか?』
- 10月03日 『フラット35の基礎知識』