「 設計の担当者に思いを直接伝えたいですか? 」
当たり前のことではありますが、
『打ち合わせの担当者(営業マン)』とは打ち合わせの度に会えます。
施工中の現場に行けば、『施工の担当者(大工)』にも会えます。
では、『設計の担当者』とは、どのタイミングで会えるのでしょう。
「え?一度も会ったことないけど、それが普通なんじゃないの?」
という施主さん、意外と多いんですよ。
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+
_ ⊂⌒⊃
/ \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃ 「 設計の担当者に思いを直接伝えたいですか? 」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆
■設計事務所なら必ず会えますが…
設計事務所の場合、施主は設計士と直接話せます。
しかし、工務店やハウスメーカーの場合、設計者とは
・打ち合わせには毎回同席する
・必要に応じて同席する
・一度も同席しない
など、業者の方針に沿った接触しかできません。
では、毎回同席しない場合、設計者はどのように
皆さんの意図や要望を知るのでしょう?
答えは、打ち合わせの席で営業マンが記録した
ヒヤリングシートや図面、
皆さんが持ち込んだ写真などの資料です。
■より伝わる方法で
世界に一つだけの家づくりを
ゼロの状態から形にするのですから、
「設計者と直接話したい」
と思うのは、ごく自然な感情です。
なので、もし
「文字だけでは伝えきれない思いを直接伝えたい」
「設計者との会話の中からアイデアを膨らませたい」
などの要望があるのなら、それが可能なのか
業者選びの段階で確認しておきましょう。
逆に、
「この営業マンに任せれば、
自分が直接話すより思いを伝えられそう」
という場合もあるでしょう。
どちらの方法が良いかは人それぞれです。
さて、皆さんにはどちらの方法が向いていますか?
+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-
【編集後記】
■免疫力アップでインフルエンザ対策
質の良い睡眠は、ウイルスに対する免疫力を高めてくれます。
とはいえ、
・寝室の温度や湿度が低い
・換気不足
などの条件が揃うと、室内にウイルスが浮遊し続けるため
睡眠中に感染してしまうこともあります。
安全な空気に包まれて質の良い睡眠をとれるよう、
室内環境には気を付けたいですね。
それでは次回をお楽しみに!! (^0^)//~~
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
-
2025.05.26『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
最新記事
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
- 07月22日 『新居に降った雨の排水計画は?』
- 07月15日 『施錠忘れと開けっ放しの窓』