『決められない病』で困った時は』
こんにちは、皆さん。
例えば服を買いに行った時、自分が欲しいものを決められず、
同行者に選んでもらう人っていますよね。
外食先では、迷った末に自分でメニューを決めてはみたものの、
「やっぱりあっちにすれば良かった」
なんて言ってみたり…。
スタッフの子どもにも、幼い頃にそんな時期があったとか。
『決められない病』と命名して、子どもの機嫌を損ねたそうです。^^;
ところで、そんな『決められない病』は大人も発症します。
それが原因で家づくりが計画通りに進ま無かった結果、
夫婦間がギクシャクしたり、家づくりを諦める人もいるほどなんです。
といっても、本人は
「条件に合う土地を見つけたけど、もう少し探したら
もっと良い土地が見つかるかもしれない」
「みんなの要望をもとに間取りを決めたけど、なんか使いづらそうだな。
かといって、誰かの要望を後回しにすると不公平じゃないかな」
と、より良いものを目指して頑張っています。
だからこそ、決められずに苦しんでいるんですね。
ところで皆さんは
『決められない病』の原因は何だと思いますか?
私は、
『自分が行動する目的がはっきりしていないため、選択の基準が曖昧だから』
だと考えています。
『周りの人が』ではなく『自分が』です。
自分で決められない人は、
ほかの人の意見に流されやすいものです。
夫の意見に頷き、業者のアドバイスに感心し、知人の経験談に耳を傾け…。
良い意見をてんこ盛りにしたのに、気がつけば
「何かが違う。こんなはずじゃなかった」
となってしまうんです。
そうならないためにも、
・新居でどんな生活をしたいのか
・他は妥協できても『これだけは譲れない』という条件は何か
について、とことん考えてみましょう。
やがて、家づくりの軸となる『明確な基準』が見えてくることでしょう。
そういえば、先日、大きな中古車販売店に行き、
お客さんの車の選び方について質問した時のことです。
「昔と違って、今はどのメーカーを選んでも品質に大きな差はありません。
なので、『予算→デザイン→燃費』とか『予算→走り→音響』とか、
それぞれの基準に合うものを選んでいらっしゃいます。
逆に、初めて訪れた際、条件に合う車を見つけてしまったために、
『次に来た時にもっといい車が入っているかも』と期待し、
何度も訪れる方もいます。
そんな方の場合、最初に即決できなかったことをずっと後悔したり、
敢えて全然違う車を選ぶこともありますね。」
長年の担当さんが、そう教えてくれました。
皆さんは、決められない病に悩んだことはありますか?
もし今、決められない病が原因で家づくりが進んでいないなら、
叶えたい夢や譲れないこだわり、優先順位などを今一度整理してみませんか?
では、また。
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
-
2024.08.02『無駄遣いしていないのに貯金できない。そんな時は。』
-
2024.07.30【地盤改良工事は、不動沈下対策に役立ちます】
-
2024.07.25『安心を基準に選ぶなら持ち家?賃貸?』
-
2024.07.22『家づくりに対する考えをまとめてみましょう』
-
2024.06.24『こんなときどうするの?…「押し入れの湿気」』
-
2024.06.18『 皆さん、断熱方法についてです』
-
2024.06.10『土地を選ぶ時は、液状化リスクも調べましょう』
最新記事
- 08月22日 『家計の情報を共有していますか?』
- 08月20日 『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
- 08月05日 『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
- 08月02日 『無駄遣いしていないのに貯金できない。そんな時は。』
- 07月30日 【地盤改良工事は、不動沈下対策に役立ちます】