「特定保守製品の登録」
2017.10.29
皆さん、こんにちは。
今日は、「特定保守製品の登録」についてです。
特定保守製品に指定されているのは、所有者による点検が困難で、経年劣化により重大な事故が発生するおそれがある
・ビルトイン式電気食器洗い機
・浴室用電気乾燥機
・石油給湯機
・石油風呂釜
・FF式石油温風暖房機
・屋内式ガス瞬間湯沸かし器(都市ガス用・プロパンガス用)
・屋内式ガス風呂釜(都市ガス用・プロパンガス用)
の9製品です。
事前に所有者情報を登録しておけば、設計標準使用期間が来る前に点検の通知が来ます。
しかし、その登録率は2017年12月末時点で販売台数の約39%にとどまっているとか。
皆さんは所有者登録をしていますか?
もし未登録なら、早めに登録しておきましょう。
登録には、製品に同梱された「長期使用製品安全点検制度 所有者票」に記載された製品の品番や製造年月日が必要です。
インターネットか製品同梱の所有者票(はがき)の返送で登録できますよ。
それではまたをお楽しみに♪
関連記事
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
-
2025.05.26『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
-
2025.05.23『土間がある暮らしに興味はありますか?』
-
2025.05.19『熟睡できる宿泊施設を試してみませんか?』
-
2025.05.02『こだわりが無いことに困っているなら』
-
2025.05.01『ごみ箱はどこに置く?』
最新記事
- 07月15日 『施錠忘れと開けっ放しの窓』
- 07月03日 『夏の結露対策をしましょう』
- 06月18日 『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
- 06月12日 『補助金や助成金を申請する際の注意点』
- 06月03日 『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
カテゴリー
アーカイブ