[こんなときどうするの?…浴室ドア]
2017.11.18
皆さん、こんにちは。
もう梅雨の季節になりますね。(;´・ω・)
そこで今日は、「浴室ドア」についてです。
皆さんのお宅の浴室ドアを見てください。
パッキンにカビが生えていたり、細かいひび割れなどの症状はありませんか?
それらを放置すると、パッキンの劣化が早まります。
劣化が進むと水を防げなくなり、脱衣所の床を水で濡らしてしまうことがあります。
それを放置すると、やがて基礎部分まで腐食してしまいます。
皆さん、カビの発生状況によっては、浴室用カビ洗剤でも除去しきれないかもしれません。
そんな時は、パッキンを交換しましょう。
もし浴室ドアの使い勝手が悪いのなら、引き戸タイプや折れ戸タイプなど、使い勝手の良いドアに交換するのもいいですね。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.04.25『中古住宅を視野に入れるなら』
-
2025.04.21『こんなときどうするの?…「自宅の耐震診断」』
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
最新記事
- 04月25日 『中古住宅を視野に入れるなら』
- 04月21日 『こんなときどうするの?…「自宅の耐震診断」』
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
カテゴリー
アーカイブ