[こんなときどうするの?…雨水が溢れる浸透枡]
2018.02.01
皆さん、こんにちは。
甘楽町は、今日から新学期が始まりました。
夏休みが終わると暑かった夏も終わりが近づき少し寂しい気もしますが・・・。
秋は、運動会と言イベントがあったりするので、楽しみでもあります。
今日のお話は、「雨水が溢れる浸透枡」についてです。
皆さんのお宅の庭には、雨水を浸透させるための「浸透枡」がありますか?
浸透枡には、雨樋から集まってきた雨水を溜め、ゆっくりと土にしみこませる役割があります。
しかし、浸透枡には雨と一緒に流れてきた土なども溜まります。
それが原因で、浸透できなかった雨水が雨水桝から溢れることがあります。
皆さん、定期的にチェックして、土が溜まっているようならスコップ等で取り除くようにしましょう。
もし、土が溜まっていないのに水が溢れるのなら、配管の内部が詰まっているのかもしれません。
対応が難しい時は、業者に相談してくださいね。
それでは明日をお楽しみに♪
関連記事
-
2022.05.17『家庭での香害を防ぐために』
-
2022.05.11『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
-
2022.05.06『引き渡しで鍵を受け取ったら、早速ゴキブリ対策を』
-
2022.04.27『不安要素による影響を軽減するために。』
-
2022.04.26『新居でガーデニングに挑戦したいけど続けられるか不安。そんな時は…』
-
2022.04.25『駐車場づくりで気を付けたい事』
-
2022.04.21『こんなときどうするの?…網戸の点検』
-
2022.04.18『お金や契約について、お子さんと話していますか? 』
-
2022.04.14『庭のどこでどんな事をしたいですか?』
-
2022.04.13『こんなときどうするの?…初めてのガーデニング』
最新記事
- 05月17日 『家庭での香害を防ぐために』
- 05月11日 『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
- 05月06日 『引き渡しで鍵を受け取ったら、早速ゴキブリ対策を』
- 04月27日 『不安要素による影響を軽減するために。』
- 04月26日 『新居でガーデニングに挑戦したいけど続けられるか不安。そんな時は…』
カテゴリー
アーカイブ