[こんなときどうするの?…雨水が溢れる浸透枡]
2018.02.01
皆さん、こんにちは。
甘楽町は、今日から新学期が始まりました。
夏休みが終わると暑かった夏も終わりが近づき少し寂しい気もしますが・・・。
秋は、運動会と言イベントがあったりするので、楽しみでもあります。
今日のお話は、「雨水が溢れる浸透枡」についてです。
皆さんのお宅の庭には、雨水を浸透させるための「浸透枡」がありますか?
浸透枡には、雨樋から集まってきた雨水を溜め、ゆっくりと土にしみこませる役割があります。
しかし、浸透枡には雨と一緒に流れてきた土なども溜まります。
それが原因で、浸透できなかった雨水が雨水桝から溢れることがあります。
皆さん、定期的にチェックして、土が溜まっているようならスコップ等で取り除くようにしましょう。
もし、土が溜まっていないのに水が溢れるのなら、配管の内部が詰まっているのかもしれません。
対応が難しい時は、業者に相談してくださいね。
それでは明日をお楽しみに♪
関連記事
-
2023.05.29『ベランダ掃除についてです。』
-
2023.05.23『家づくりにかかるお金』
-
2023.05.11『新築祝いに観葉植物を贈る時、気を付けたいこと。』
-
2023.05.09『リスクに対応できる金利タイプを選びましょう。』
-
2023.05.02『こんなときどうするの?…「春の雑草対策」』
-
2023.04.12『環境の変化による集中力の違いを観察しましょう。』
-
2023.03.30『自宅にマーキングがあるか調べましょう。』
-
2023.03.22『造作家具で失敗しないために。』
-
2023.03.20『こんなときどうするの?…エアコンを買い替える前に』
-
2023.03.15『皆さん、家屋調査と固定資産税についてです。』
最新記事
- 05月29日 『ベランダ掃除についてです。』
- 05月23日 『家づくりにかかるお金』
- 05月11日 『新築祝いに観葉植物を贈る時、気を付けたいこと。』
- 05月09日 『リスクに対応できる金利タイプを選びましょう。』
- 05月02日 『こんなときどうするの?…「春の雑草対策」』
カテゴリー
アーカイブ