[こんなときどうするの?…リフォーム写真の無断使用]
2018.02.24
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォーム写真の無断使用」についてです。
最近は、業者との連絡手段としてフェイスブックやLINEを利用する方が増えています。
そこでやり取りした写真や感想を、「before after」とか「施主の感想」として無断で公開されるとしたら…。
皆さんはどう思いますか?
確かに、リフォーム業者を選ぶ時、リフォーム前後の写真があるとイメージを掴みやすいので便利です。
しかし、それが施主の許可なく使用されているとしたらどうでしょう。
もし、皆さんがそういったことを気にしない方なら、何の問題もありません。
ですが、もし不快に思うなら、その旨を事前に告げておくことをお勧めします。
確実性を高めたい場合、書面に残すのも良い方法です。
関連記事
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
最新記事
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
カテゴリー
アーカイブ