[こんなときどうするの?…チャタテムシ]
2018.05.06
皆さん、こんにちは。
今日は、「チャタテムシ」についてです。
大晦日の大掃除の負担を減らすため、この時期から大掃除に取り掛かる方が増えているようです。
秋晴れの日に服や本を虫干ししたり、押し入れのモノを全部取り出して風を入れたり…。
そんな作業中に見かけることが多いのが「チャタテムシ」です。
チャタテムシは、本・畳・障子・押し入れだけでなく、乾麺やチーズなどの食品にも存在します。
ホコリ・カビ・結露も大好きで、ダニより大きいもののダニのエサになります。
食品に混入すると、アレルギーの原因になります。
皆さん、もし自宅でチャタテムシを見かけたら、掃除と換気を徹底しましょう。
餌場と住処を無くすため、乾麺や小麦粉などは密封容器に保存し、段ボール類や新聞はこまめに捨てるようにしましょう。
殺虫スプレーも良いのですが、部屋のあちこちで見つけてしまった時は、燻煙剤の後に掃除機をかける方が効果的ですよ。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
最新記事
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
カテゴリー
アーカイブ