「 期間限定の特典にご用心 」
■皆さん、こんにちは。
年始めにイベントを開催する住宅展示場って多いですよね。
お汁粉のふるまいや凧揚げ大会、
アニメやヒーローもののキャラクターショーなど、お楽しみも満載です。
キャンペーン価格や設備のプレゼントなど、
期間限定の特典を提示されることもあるでしょう。
ところで皆さん、その特典は、
本当に『特典』と呼べるものだと思いますか?
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+
_ ⊂⌒⊃
/ \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃ 「 期間限定の特典にご用心 」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆
■逆に損してしまうことも
これまでも何度かお話ししていますが、
土地や建売住宅など『既に存在しているもの』に対する値引きと、
『まだ存在していない新居』に対する値引きを、
同じ意味合いで捉えてはいけません。
なぜなら、既に存在しているものは、
値引きしてもその有様が変わることはありません。
しかし、これからつくり上げる新居は、
材料や設備のグレードを落とせば、
業者は値引きした額どころか、それ以上の額も回収できるからです。
■特典より優先すべきこと
家づくりの目的は、今より幸せに暮らすことです。
そのためには、
皆さんの悩みや夢を聞き出せる担当者が不可欠です。
また、どんなに素晴らしい家づくりをする業者でも、
その方針があなたの住まい方と合わない場合もあります。
彼らが皆さんの家づくりに共感しているか。
そして、業者の家づくりがあなたの住まい方に合っているか。
落とし穴の心配がある特典より、
その二つの見極めを優先したいものです。
■はやる気持ちを抑えましょう
「今年こそ新築するぞ!」
という思いが強いと、早く業者を決めたくなります。
しかし、業者との付き合いは引き渡しがゴールではありません。
住み続ける限り、その家を守り合う大切なパートナーです。
早く決めたい気持ちはわかりますが、
その結果、後悔しては元も子もありません。
「期間限定」や「先着」などの決断を急かす誘惑に負けず、
納得いくまで厳選しましょう。
+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-
【編集後記】
■多いように感じるけれど
住宅展示場には、たくさんのメーカーが出店しています。
しかし、皆さんが暮らす地域には、
その何十倍もの業者が存在しています。
一見選択肢が多いように感じる住宅展示場ですが、
よくよく考えてみると、そんなことはありませんよね。
また、展示場に掛かる経費は、契約した人が負担しています。
それを承知の上で契約するなら問題無いのですが、
・無駄な費用はできるだけ減らしたい
・規格住宅ではなく、注文住宅を建てたい
という場合、展示場以外の方法で探した方が良いでしょう。
それでは次回をお楽しみに!! (^0^)//~~
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
最新記事
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
- 12月23日 『築後1年以上の定期点検についてです。』
- 12月20日 『平屋のメリットとデメリット』
- 11月28日 『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』