[こんなときどうするの?…雨どいの塗装]
2018.09.18
皆さん、こんにちは。
今日は、「雨どいの塗装」についてです。
皆さんは、外壁塗装を依頼したことがありますか?
築後10年前後になると、コーキングの劣化や色あせが目立ちます。
それらを補修し、外壁の防水性と美観を保つには、早めの塗装が必要です。
皆さん、塗装後の外壁が美しいほど雨どいの色あせは目立ちます。
しかし、外壁と同じタイミングで雨どいも塗装すれば、そんな違和感を与えずにすみます。
もし雨どいに破損や詰まりがあるなら、足場費用の節約も兼ねて、交換や掃除も依頼しておきましょう。
ただし、塗装業者によっては、そこまで対応していないかもしれません。
施工業者以外に依頼する時は、事前に確認してくださいね。
関連記事
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
最新記事
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
- 12月23日 『築後1年以上の定期点検についてです。』
- 12月20日 『平屋のメリットとデメリット』
- 11月28日 『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
カテゴリー
アーカイブ