[こんなときどうするの?…リフォームの工程表]
2018.11.03
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォームの工程表」についてです。
リフォームを行う際、施主に工程表を渡さない業者は少なくありません。
工期を尋ねても、ざっくりとした日数しか教えてくれないことがあります。
契約書に記された工期と実際の工期が、全く違うことだってあるんです。
しかし、もし住みながらリフォームするなら、せめて作業員が来る日と来ない日くらいは把握したいと思いませんか?
皆さん、余計なストレスを溜めないためにも、リフォームの際は工程表を要求しましょう。
どうしても作成してもらえないなら、せめて作業工程や日数、作業日や休業日などは尋ねておいた方がいいですよ。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2023.12.01『暑さや寒さに生活を合わせることに疲れていませんか?』
-
2023.11.30『暖房器具を安全に使うための準備』
-
2023.10.11『室温が高くなると、ホルムアルデヒド濃度も高くなります。』
-
2023.10.04『築浅物件を見つけた時、あなたはどう思いますか?』
-
2023.10.03『フラット35の基礎知識』
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
最新記事
- 12月01日 『暑さや寒さに生活を合わせることに疲れていませんか?』
- 11月30日 『暖房器具を安全に使うための準備』
- 10月11日 『室温が高くなると、ホルムアルデヒド濃度も高くなります。』
- 10月04日 『築浅物件を見つけた時、あなたはどう思いますか?』
- 10月03日 『フラット35の基礎知識』
カテゴリー
アーカイブ