[こんなときどうするの?…しつこい電話営業]
2019.10.06
皆さん、こんにちは。
今日は、「しつこい電話営業」についてです。
新居で生活して10年ほど経つと、屋根や外壁リフォームを勧める電話営業が一気に増えます。
個人情報保護法に抵触しない範囲での名簿売買が原因らしいのですが、中には数か月おきに電話してくる業者もいます。
もう、本当に迷惑ですよね。
皆さん、電話営業を断る時は、築年数やリフォーム歴を含め、一切の個人情報を与えないようにしましょう。
特定商取引法は、断りの意思を示している消費者に業者が再度勧誘することを禁じています。
その旨を相手に伝え、
「国民生活センターに報告する」
「録音している」
と業者に告げると、ほとんどの場合はスムーズに撃退できますよ。
なお、最近は自動音声による誘導もあります。
皆さん、プッシュボタンは何も押さず、すぐに切るようにしましょう。
関連記事
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
最新記事
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
カテゴリー
アーカイブ