[こんなときどうするの?…配管チェック]
2019.10.14
皆さん、こんにちは。
今日は、「配管チェック」についてです。
配管の耐用年数は素材によって大きく異なりますが、その目安は30~60年程度です。
ただし、
・油や熱湯を流すことが多い
・こまめに清掃せず、生ごみを放置することが多い
など、配管にダメージを与える使い方をしている場合、10年も経たないうちに傷むことがあります。
皆さんのお宅は大丈夫ですか?
もし、すでに悪臭や詰まり、漏水などの症状が出ているのなら、早急に配管チェックしてください。
定期点検だけでなく、水回りのリフォームの際も配管チェックを依頼するといいでしょう。
関連記事
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
-
2023.07.19『家づくりの予算ってどう決める?』
-
2023.07.12『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』
-
2023.06.29『住居費は、収入の3割以内なら安心?』
-
2023.06.28『予算内で家づくりをするために。』
最新記事
- 09月22日 『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
- 09月20日 『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
- 09月04日 『購買の罠」に注意しましょう。』
- 08月31日 『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
- 08月21日 『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
カテゴリー
アーカイブ