[こんなときどうするの?…配管チェック]
2019.10.14
皆さん、こんにちは。
今日は、「配管チェック」についてです。
配管の耐用年数は素材によって大きく異なりますが、その目安は30~60年程度です。
ただし、
・油や熱湯を流すことが多い
・こまめに清掃せず、生ごみを放置することが多い
など、配管にダメージを与える使い方をしている場合、10年も経たないうちに傷むことがあります。
皆さんのお宅は大丈夫ですか?
もし、すでに悪臭や詰まり、漏水などの症状が出ているのなら、早急に配管チェックしてください。
定期点検だけでなく、水回りのリフォームの際も配管チェックを依頼するといいでしょう。
関連記事
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
-
2025.05.26『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
-
2025.05.23『土間がある暮らしに興味はありますか?』
-
2025.05.19『熟睡できる宿泊施設を試してみませんか?』
-
2025.05.02『こだわりが無いことに困っているなら』
-
2025.05.01『ごみ箱はどこに置く?』
最新記事
- 07月15日 『施錠忘れと開けっ放しの窓』
- 07月03日 『夏の結露対策をしましょう』
- 06月18日 『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
- 06月12日 『補助金や助成金を申請する際の注意点』
- 06月03日 『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
カテゴリー
アーカイブ