[こんなときどうするの?…リフォーム中の換気]
2019.12.05
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォーム中の換気」についてです。
皆さん、リフォームに使用する塗料や接着剤等から有害化学物質が揮発することがあります。
その空気汚染を避ける最も確実な方法は『換気』です。
リフォーム中は、継続して換気扇を回すだけでなく、こまめに窓を開けるようにしましょう。
気密性が高ければ高いほど換気は重要です。
留守にしても問題ないなら、施工中の在宅時間を減らすのもいいですね。
ただし、外壁塗装中に換気すると、有害化学物質が室内に侵入してしまいます。
窓を開けての換気は防犯面も心配です。
外壁塗装中の換気については、安全な方法や時期について、予め業者に確認しておくと安心ですよ。
関連記事
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
-
2025.05.26『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
最新記事
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
- 07月22日 『新居に降った雨の排水計画は?』
- 07月15日 『施錠忘れと開けっ放しの窓』
カテゴリー
アーカイブ