[こんなときどうするの?…リフォーム中の換気]
2019.12.05
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォーム中の換気」についてです。
皆さん、リフォームに使用する塗料や接着剤等から有害化学物質が揮発することがあります。
その空気汚染を避ける最も確実な方法は『換気』です。
リフォーム中は、継続して換気扇を回すだけでなく、こまめに窓を開けるようにしましょう。
気密性が高ければ高いほど換気は重要です。
留守にしても問題ないなら、施工中の在宅時間を減らすのもいいですね。
ただし、外壁塗装中に換気すると、有害化学物質が室内に侵入してしまいます。
窓を開けての換気は防犯面も心配です。
外壁塗装中の換気については、安全な方法や時期について、予め業者に確認しておくと安心ですよ。
関連記事
-
2022.05.17『家庭での香害を防ぐために』
-
2022.05.11『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
-
2022.05.06『引き渡しで鍵を受け取ったら、早速ゴキブリ対策を』
-
2022.04.27『不安要素による影響を軽減するために。』
-
2022.04.26『新居でガーデニングに挑戦したいけど続けられるか不安。そんな時は…』
-
2022.04.25『駐車場づくりで気を付けたい事』
-
2022.04.21『こんなときどうするの?…網戸の点検』
-
2022.04.18『お金や契約について、お子さんと話していますか? 』
-
2022.04.14『庭のどこでどんな事をしたいですか?』
-
2022.04.13『こんなときどうするの?…初めてのガーデニング』
最新記事
- 05月17日 『家庭での香害を防ぐために』
- 05月11日 『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
- 05月06日 『引き渡しで鍵を受け取ったら、早速ゴキブリ対策を』
- 04月27日 『不安要素による影響を軽減するために。』
- 04月26日 『新居でガーデニングに挑戦したいけど続けられるか不安。そんな時は…』
カテゴリー
アーカイブ