[こんなときどうするの?…リフォーム中の換気]
2019.12.05
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォーム中の換気」についてです。
皆さん、リフォームに使用する塗料や接着剤等から有害化学物質が揮発することがあります。
その空気汚染を避ける最も確実な方法は『換気』です。
リフォーム中は、継続して換気扇を回すだけでなく、こまめに窓を開けるようにしましょう。
気密性が高ければ高いほど換気は重要です。
留守にしても問題ないなら、施工中の在宅時間を減らすのもいいですね。
ただし、外壁塗装中に換気すると、有害化学物質が室内に侵入してしまいます。
窓を開けての換気は防犯面も心配です。
外壁塗装中の換気については、安全な方法や時期について、予め業者に確認しておくと安心ですよ。
関連記事
-
2023.12.01『暑さや寒さに生活を合わせることに疲れていませんか?』
-
2023.11.30『暖房器具を安全に使うための準備』
-
2023.10.11『室温が高くなると、ホルムアルデヒド濃度も高くなります。』
-
2023.10.04『築浅物件を見つけた時、あなたはどう思いますか?』
-
2023.10.03『フラット35の基礎知識』
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
最新記事
- 12月01日 『暑さや寒さに生活を合わせることに疲れていませんか?』
- 11月30日 『暖房器具を安全に使うための準備』
- 10月11日 『室温が高くなると、ホルムアルデヒド濃度も高くなります。』
- 10月04日 『築浅物件を見つけた時、あなたはどう思いますか?』
- 10月03日 『フラット35の基礎知識』
カテゴリー
アーカイブ