[こんなときどうするの?…リフォーム中の換気]
2019.12.05
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォーム中の換気」についてです。
皆さん、リフォームに使用する塗料や接着剤等から有害化学物質が揮発することがあります。
その空気汚染を避ける最も確実な方法は『換気』です。
リフォーム中は、継続して換気扇を回すだけでなく、こまめに窓を開けるようにしましょう。
気密性が高ければ高いほど換気は重要です。
留守にしても問題ないなら、施工中の在宅時間を減らすのもいいですね。
ただし、外壁塗装中に換気すると、有害化学物質が室内に侵入してしまいます。
窓を開けての換気は防犯面も心配です。
外壁塗装中の換気については、安全な方法や時期について、予め業者に確認しておくと安心ですよ。
関連記事
-
2023.05.29『ベランダ掃除についてです。』
-
2023.05.23『家づくりにかかるお金』
-
2023.05.11『新築祝いに観葉植物を贈る時、気を付けたいこと。』
-
2023.05.09『リスクに対応できる金利タイプを選びましょう。』
-
2023.05.02『こんなときどうするの?…「春の雑草対策」』
-
2023.04.12『環境の変化による集中力の違いを観察しましょう。』
-
2023.03.30『自宅にマーキングがあるか調べましょう。』
-
2023.03.22『造作家具で失敗しないために。』
-
2023.03.20『こんなときどうするの?…エアコンを買い替える前に』
-
2023.03.15『皆さん、家屋調査と固定資産税についてです。』
最新記事
- 05月29日 『ベランダ掃除についてです。』
- 05月23日 『家づくりにかかるお金』
- 05月11日 『新築祝いに観葉植物を贈る時、気を付けたいこと。』
- 05月09日 『リスクに対応できる金利タイプを選びましょう。』
- 05月02日 『こんなときどうするの?…「春の雑草対策」』
カテゴリー
アーカイブ