「 地価公示価格を調べてみましょう。 」
■皆さん、こんにちは。
家づくりのために土地を探している時、
「この地域の土地の相場ってどれくらいなんだろう」
と思ったことはありませんか?
そんな時に役立つのが『地価公示』です。
皆さん、初めて土地を購入する方が
適正な相場を把握するのは簡単なことではありませんよね。
なのに、地価公示を調べている方は少数派なんです。
…何だか、ちょっと心配です。
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+
_ ⊂⌒⊃
/ \
┏・__| ロロ|__・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃ 「 地価公示価格を調べてみましょう。 」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 。・☆
■地価公示とは
地価公示法に基づいて、国土交通省土地鑑定委員会が
毎年1月1日における標準地を選定し、
「正常な価格」を判定し公表するものです。
令和2年は、全国26,000地点で実施されました。
公示価格は、国土交通省の「土地総合情報システム 」
などで閲覧できます。
■役割
・一般の土地の取引に対して指標を与えること
・不動産鑑定の規準となること
・公共事業用地の取得価格算定の規準となること
・土地の相続評価および固定資産税評価についての基準となること
・国土利用計画法による土地の価格審査の規準となること
■令和元年度の「土地問題に関する国民の意識調査」によると
「不動産取引時に主にどのような情報を参考にしたか」
という調査の上位は
1.知人・友人の話・・・26.8%
2.不動産会社の広告・・・24.3%
3.不動産会社等のホームページ・・・23.9%
となっており、『正常な価格』の判断材料である
地価公示を調べた人の割合は16.3%で、
前年より約5ポイント低下しています。
皆さん、土地の販売価格は、
土地に面した道路の位置や土地の形状などにより、
隣り合った土地でも坪単価が異なりますよね。
同じ土地でも、不動産会社によって評価が異なる場合もあります。
もし、それに不透明性や不安を感じているなら、
地価公示価格もぜひチェックしてみてください。
+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-
それでは次回をお楽しみに!! (^0^)//~~
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
最新記事
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』